アマモの種取り
2021年6月30日 08時22分昨日、今治市水産課や桜井漁協などの皆様にお世話になり、4年生がアマモの種取り体験をしました。
この種を10月ごろまで冷蔵し、しかけ(ワッシャ)に封じ込め、桜井海岸に植生する予定です。
植物研究家の小澤さんを講師としてお招きし、「アマモとはどんな植物なのか」や「今の桜井海岸の様子はどうなのか、魚の量や種類はどうなっているのか」などのお話をいただきました。みんな、真剣なまなざしで、お話を聴き、驚きのあったときにはどよめき、納得したときはうなずきを繰り返していました。また、講師をうならせる質問を数多くしました。私が子どもの頃は、アマモがありすぎて、泳いでいると、いやというくらい足にまとわりついていました。
実際に、先日、4年生は桜井海岸にゴミ拾いに出向き、その多さに驚き、その経験の後で今回の体験ということで、実感を伴った活動や体験ができたと思います。お世話になりました皆様に、この場をお借りし、お礼を申し上げます。ありがとうございました。
この様子が、昨夕のテレビ愛媛のニュースになりました。下にURLを記載しておりますので、御覧ください。
(動画あり ニュース記事)https://news.yahoo.co.jp/articles/80308fb3cc35f03ad6fb65c7f9dc05545a808060
(動画なし ニュース記事)https://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=EBC2021062906211