1年凧あげ 2年国語 3年算数 4年国語・算数 5年算数
2021年1月15日 09時32分1年生が運動場で凧揚げをしていました。自分でかいた絵のカイトです。少し風が弱いので、走ってとばしていました。
2年生は、静かに、漢字練習をしていました。「歌」など、難しい漢字でした。
3年生は算数を、4年生は国語や算数をしていました。
5年生は算数で、円周は直径の何倍かを実際に求めていました。いわゆる円周率です。
懐かしく思いました。実は、私校長が同じ小学5年の円周率の勉強の時、ユウカリの木で実際に求めました。今のように、教具がなかったこともあってだと思います。
お友達と手をつないで、円周が何人分か。そして、直径も手をつないで何人分か。円周が直径の3倍だったことや、みんなでしたことを思い出しました。今は、ユウカリの周りに近づくことをできず(土を人が踏むと木が弱ると樹木医さんからのお話)、残念ですが…。