2時間目 1年鉄棒など
2021年6月3日 10時12分2時間目の様子です。
1年2組は、運動場で鉄棒をしていました。ピタッと斜めに10秒、体をとめていました。
2年2組は、生活科で植物の観察をしていました。
3年2組と5年1組は、図画工作をしていました。
4年2組は、理科で電気の勉強をしていました。乾電池の+や-を確かめ、回路を学んでいました。
6年生は、外国語と道徳をしていました。2組は、世界遺産である白神山地を教材とした道徳をしていました。
道徳教育の目標は「道徳性を養う」であり、全ての教育活動で行います。その要となるのが道徳科の授業です。教材に出てくる白神山地は大切され、世界遺産にも認定されました。同じように、身近なこの桜井でも、世界に誇れる自然環境がいっぱいあり、大切にされてきたことを授業でも触れていました。児童たちは4年生の時、アマモの播種体験や海岸清掃をしてきました。昔は、泳いでいるとアマモがまとわりつくくらいあったことを思い出しました。