1年体育科なわとび 3年理科(ゴムの働き) 5年家庭科の裁縫
2020年12月21日 09時58分1年1組では、体育の縄跳びを運動場でしていました。元気な声が聞こえてきます。ゆうかりさんも聞こえているはずです。
3年1組では、理科の実験をしていました。「ゴムの働き」という内容で、ゴムが伸びるほど、ゴムの本数が多いほど、弾性エネルギーが大きくなり、物を動かす能力(中学校で学習する「仕事量」)が大きくなることを勉強していました。中学校や高校で習う内容の基礎を3年生でやります。それを受けての中学・高校の内容へつながる系統性を図っています。今学習していることが無意味ではなく、つながっているんですね。
5年1組では、家庭科のミシンを使わない裁縫をしていました。自分が学習したときのことを思い出しました。ボタンがつけることができるようになったのも、小学校で教えていただいたおかげです(上手ではありませんが)。ありがたいです。