1年道徳 2年算数 5年裁縫 6年外国語など

2021年6月24日 10時58分

1年1組では、道徳で、自分の過ちに気づいたときどうするかを学んでいました。

2年生では、先生方が検診に行っている間の留守中に、静かに算数のプリントをしていました。先生方も、安心して検診に行けたと思います。10円が16枚でいくらか。などをしていました。

4年1組の社会科では、まず、全員で教科書を読んでいました。4年2組は理科でつくった車を廊下で走らせていました。

5年1組の算数では、合同を勉強していました。形も大きさも同じ図形をかたどったものを使って、あわせて確認する操作活動を行っていました。5年2組の家庭科で、ボタン付けなどの裁縫をしていました。お家の方の大変さを知ってほしいものです。

6年2組は外国語。甘いや苦いなどを発音していました。6年1組は算数で、割合をしていました。そっと、ノートを見ると、丁寧なノートづくりをしている子がいました。