黙働
2025年4月14日 15時34分 桜井小学校では、黙って〇〇する「黙働」に励んでいます。
では、「黙って掃除をする」桜井っ子たちを紹介します。
黙働を心掛ける桜井っ子たちは、校内美化に励んでいます。
おかげで、学校はピッカピカです。
そして、子どもたちの心も磨かれます。良い伝統をこれからも守り続けます。
今治市立桜井小学校
〒799-1523
愛媛県今治市郷桜井一丁目8番26号
TEL 0898-48-0217
FAX 0898-48-5062
桜井小学校では、黙って〇〇する「黙働」に励んでいます。
では、「黙って掃除をする」桜井っ子たちを紹介します。
黙働を心掛ける桜井っ子たちは、校内美化に励んでいます。
おかげで、学校はピッカピカです。
そして、子どもたちの心も磨かれます。良い伝統をこれからも守り続けます。
元気に楽しく学ぶ桜井っ子を紹介します。
6年1組は、外国語科で、新しいALTの先生と専科の先生に、英語で自己紹介をしていました。
6年2組は、算数科で線対称な図形の特徴についてまとめていました。
5年1組は、家庭科で毎日の生活を見つめ直していました。
5年2組は、体育科で、さわやかな春風を感じながら、運動場を元気に駆け回っていました。
3年2組は、理科で春の様子を観察していました。白いタンポポの綿毛が、空に舞い上がっていきました。
3年1組は、「生き物」について活発で楽しい話合いが、理科の時間に行われていました。
授業がスタートしました。新しい教科書を使って、どの学級からも活気のある声があふれていました。
4年生は、国語の授業をしていました。
2組では、連想する言葉をグループで伝え合っていました。1組では、読み方を工夫しながら詩を音読していました。
1年生は、帰り方について、先生からのお話が、しっかり聞けていました。
色とりどりで真新しいランドセルがまぶしいです。明日も元気に登校しましょう。
2年生は、算数の授業をしていました。
1組では、先生のお話をしっかり聞いて、指先まで伸ばして手を挙げる姿が光っていました。
2組では、ノートに問題を丁寧に書いていました。姿勢も立派でした。
どの学級も、温かい雰囲気で、良いスタートが切れています。
令和7年度がスタートしました。
桜の花が美しく舞い、春の陽が心を和ませる中、入学式が催されました。
48名の1年生の入学を祝い、今治市長 徳永繁樹様、今治市教育委員会教育長 小澤和樹様をはじめ、桜井地域のご来賓の皆様がたくさんご臨席くださいました。
ピカピカのの1年生のみなさん、桜井小学校へようこそ!
学校はわくわくすることがいっぱいあります。毎日、元気に学校に来てください。
ペーパーティーチャー研修会について
愛媛県教育委員会より教員確保対策強化の一環として、教員免許状を持ちながら教職に就いていない方や、長期間教職から離れている方(いわゆるペーパーティーチャー)を対象に研修会を開催するとの連絡がありました。PDFファイルをご覧いただき、身近に該当される方がおられましたらお伝えいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。